結婚祝いには夫婦箸を贈りましょう
結婚祝いに箸を渡す風習は古く、「はしわたし」とかけて夫婦二人の間の橋渡しをするようにとの意味が込められています。
また、桜の木でできた物を贈ることが多く、これは、妊婦に桜の枝を持たせると安産のまじないになると言われている所からきているようです。
そんな縁起の良いプレゼントを結婚祝いに贈ってみませんか。
箸専門店「箸久」オンラインショップでは、普段使いから祝いの席にふさわしい高級感あふれる物まで、幅広く取り揃えています。
結婚のお祝いに最適な商品が揃ったコーナーで一番の人気は、上から見るとハートの形をした夫婦セットで2,782円から購入できます。
次に人気のある商品は和紙を貼ったデザインの物で、商品全体では1,000円以下で購入できる物から7万円を超える商品まで多くあります。
祝い事にふさわしい商品では、祈祷、お祓い済みの縁起箸があります。
そのうちの一つ「栗削り先角」は、名前の通り栗の木が使われていますが、栗の木は神が来ると言う意味を持ち、幸福が来るとも言われています。
また、栗の木を一年使うと「繰り回し」が良くなるとも言われ、縁起の良い商品です。
他に、輪島塗に松竹梅が描かれた夫婦セットも、縁起の良い図柄で人気の商品で、また、槐を使った箸も最適で、槐は「延寿」と掛けることができる他、「丸い」と言う意味もある為、こちらも縁起の良い品になっています。
こちらの店では、7,000円の注文ごとに送料無料になるサービスや、彫刻で名入れも受付けているので是非利用してみて下さい。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 結婚祝いに時計を贈りましょう
- 結婚祝いのプチギフトにお菓子が最適です
- 結婚祝いに何を送るか迷ったら、ランキングを見てみましょう。
- 新築祝いに頭を悩ませている人のためにお祝いの品ランキング
- 結婚祝いにバスローブを贈りましょう
- 結婚祝いにギフト券を贈りましょう
- 念願のマイホームを手に入れた方に新築のお祝いの贈り物をする時はマナーを守りましょう
カテゴリー:結婚祝い