友人の結婚式に参列する時の結婚祝いの相場について
友人に結婚式に呼ばれた時、1番気になるのが結婚祝いの額ですが、一般的には1人で参加する場合には3万円が相場です。夫婦で参列する場合は5万円位がこちらにも相手にも負担になりにくい額です。
友人が挙げる式場によっては最近では奇数にこだわらず偶数で2万円を包むといったケースもありますが、通常の結婚式場での参列の場合には3万円が無難です。
一応相場は決まっていますが、周囲で参列する方とも合わせておいた方が包み過ぎや少な過ぎて後に友人との関係が気まずくなるといったトラブルも避けられます。一方結婚式に呼ばれたものの、仕事や私用で参列できない場合、式に参列する方に結婚祝いを託すと楽なので良いと思われるかもしれませんが、包んだお金を人に預ける事自体失礼にあたりますので、結婚式の1週間前には現金書留で送るようにしましょう。
参列しない場合の友人への結婚祝いを送る場合には5000円から10000円が相場となります。
最近では会員制としてで全員が一律料金を支払って参加するといった参加者への負担が少ない方法で式を挙げる方も増えています。
そういった場合は案内状に記載された会費を用意し、プラスでご祝儀を用意する必要はありません。
但し、とても親しくしている友人の場合で、何かしてあげたいと思う場合には、お金ではなく、プラスでその方に喜ばれるようなお祝い品を持参してプレゼントするとあなたの気持ちも伝わり友人夫婦ともまたこれからの良い関係を築いていける素敵な一品になります。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 職場の方へ結婚祝いを贈る場合は、参列する場合は立場に関わらず3万円が相場となっています。
- 結婚祝いで半返しをするケースとしては、披露宴に招かなかった、参加できなかったが祝い物を頂いた場合です
- 結婚祝いの祝儀の相場を教えてください
- 結婚祝いの金額についてご存知ですか
- 友人や同僚、会社関係の結婚祝いの相場は1万円からです
- 結婚記念日婚式の名称
- 結婚祝いの贈る時期はいつごろがよいでしょうか?
カテゴリー:結婚祝い