退職祝いの文例について
家族や会社の上司が退職する時、何か贈り物をすることが一般的ですが、それに加えて手紙を添えると、より一層心のこもったお祝いとなります。
贈られた方が、これまで頑張って働いてきて本当に良かったと思えるような退職祝いの手紙を贈ることをお勧めします。
ここからは短文で、様々な文例を紹介しますので、是非、自分の家族や上司への想いを付け加えて、素敵な手紙を贈えいましょう。
「長い間本当にお疲れ様でした。
益々のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
ご定年おめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。
長年に渡り、沢山のありがたいご指導を頂き本当にありがとうございました。
これからの人生が素晴らしいものになりますよう、お祈り申し上げます。」
「ご退職おめでとうございます。
一緒に働けなくなる事はとても寂しいですが、これから(お相手のお名前)様が、第二の人生を楽しく充実した時間を過ごされるよう、心よりお祈り申し上げます。」
「長い間、私達家族の為に頑張って働いてくれて本当にありがとう。
ここまで頑張ってくれて、私達を育ててくれて、本当に感謝しています。
これからは今までできなかった事を沢山して、楽しい毎日を過ごして下さい。」
「退職おめでとう。
これまで本当にお疲れ様でした。
これからはお母さんと楽しい第二の人生を過ごして下さい。
もちろん私達もそこに参加させて下さいね。」
前半は上司への文例、後半はご家族への文例ですが、あなたがこれまで、普段は口にできなかった感謝の言葉を沢山並べて、相手に素敵な手紙を贈ってはいかがですか。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 定年退職祝いの言葉は感謝の気持ちを伝えられたら成功です
- 退院祝いの文例について、御親戚などの場合
- 退職祝いを贈る時のマナーについて
- 退職祝いのマナーについて
- 退職祝いに心を込めた手紙を贈ろう
- 退職祝いにはカードを添えて
- 喜ばれる退職祝いの記念品について
カテゴリー:退職祝い