日本酒を贈り物にする時の選ぶポイント
日本酒とは、米と米麹と水を主な原料として造られた清酒のことで、種類が豊富なので、いざ贈り物にしたい時は選ぶのに迷いますが、相手の好みの種類や辛口好きか甘口好きかが分かると選びやすいです。
そして、せっかくならば、普段は買わないような高級な種類を予算に応じて選びましょう。
日本酒は、純米酒・本醸造酒・大吟醸酒・普通酒・生酒・原酒と種類が豊富にあるので、2つのポイントに注目します。
1つ目は、原料が米・米麹・水のみの酒と、米・米麹・水・醸造アルコールの酒の2種類に分けられ、添加物である醸造アルコールを使っていない酒だけが純米酒です。
2つ目は精米歩合で、米の中心部はでんぷんが濃くて味が良いため、端部分を削るほど甘く美味しくなり、精米歩合60%以下が吟醸、50%以下が大吟醸となります。
この2つのポイントを合わせると、高級な純米大吟醸の美味しい理由が分かり、贈り物に最適と言えるでしょう。次に特徴を知る事も大切で、純米酒は濃厚でコクがあり、米本来の味わいや香りが広がって旨みたっぷりで、料理との相性も抜群で、そんな純米酒の中でも、特に人気なのが兵庫の福寿です。
そして、本醸造酒は醸造アルコールが10%未満含まれていて比較的安めですが、爽やかな味わいが年配の人に好まれる傾向にあり、新潟の久保田千寿は人気があります。
吟醸酒は華やかでフルーティーな味と香りが白ワインに近いためスッキリして飲みやすく、岡山の備前幻が人気です。
大吟醸酒はさらに上の香りや風味を持ち、つい飲み過ぎてしまう程の味わいで、値段も高いですが味も極上で、山口の獺祭の人気が高いです。
日本酒の事をよく知って吟味して選べば、きっと感謝の気持ちが伝わる贈り物になるでしょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 父の日の贈り物には様々な種類がある日本酒を贈りましょう
- 父の日のプレゼントに干物はいかがでしょうか。お酒のおつまみにも、お父さんの健康にも最適です
- お歳暮として焼酎を贈るのはどうでしょうか
- 米寿祝いにお勧めの贈り物
- お歳暮にお酒を贈ろう
- 日本酒のお中元は、徳利とお猪口がお酒とセットになっている冷酒セットなども売られています
- 父の日の贈り物の選ぶポイントを教えてください
カテゴリー:いろいろな贈り物