お中元にワインを選ぼう
お中元にお酒を贈ることはよくありますが、そんな時によく選ばれるものの1つにワインがあります。ビールは定番のものとして選ばれますが、中には苦手に感じている人もいます。確かに良いものなのですが、中にはワインの方が好きという人もたくさんいるのです。そういう人への贈り物なら、どちらが良いのかは考えるまでもありませんね。
かなり好みが分かれるお酒なので、かなりの「通」が相手だと何を贈って良いのかと困ってしまうかもしれません。さすがにそこまでの場合は他のものにした方が無難(おつまみに良いものなど)かもしれませんが、「どちらかというとワインが好き」という人なら、そこまで難しく考える必要はありません。
ギフトには、とにかく色々な種類があります。グレードによって値段も変わり、3,000円くらいから買えるものもあれば一万円以上するものもあります。普段は飲めない高いものだと、美味しいだけではなく珍しさもあるので喜ばれやすいものです。
ただし高ければ良いというわけではないので、相手の好みを知っておくと良いでしょう。いくら美味しいといっても、好みの壁は大きいのです。
贈るなら一緒におつまみになるものがセットになったものもおすすめです。
そのセットで一通り楽しむことができ、相性の良いものが選ばれていることもポイントです。お中元で贈ったことで新しい楽しみに目覚めたという例もたくさんあるので、自分が飲んで美味しいと思ったものをおすすめしてみるのも良いですね。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 退職祝いにワインをプレゼント
- 高島屋オンラインストアでギフトを選ぼう
- お中元にそうめんを贈ろう
- POP広告を参考にしてバレンタインデーの贈り物を選ぼう
- お中元にカタログギフトを選ぶメリットについて
- お中元にコーヒーを贈ろう
- ホワイトデーにワインでおもてなし
カテゴリー:贈り物の疑問あれこれ