新築祝いのマナーを教えてください
新築祝いに贈る品物は、基本的に新居で使用できるインテリア系が一般的です。インテリア系にもいろいろな大きさやデザイン、スタイル、カラーなどがありますから、新築祝いの品として品物を選ぶ際には、新居の雰囲気やスタイルとマッチしているものを選ぶ事がマナーです。
例えば、都会的でモノトーンな雰囲気の新居に、カントリー調のインテリアを贈っても、新居の雰囲気とマッチしないどころか、受け取る側は困ってしまいますよね。個性が強く出てしまう品物や、デコレーションの品物を送る場合には、新居の雰囲気などを考えながら商品選びをしましょう。
新築祝いに贈ってはいけないのは、家事を連想させるような「火」のアイテム。家電製品でも火のつくコンロやストーブなどはNGですし、絵画を贈る場合でも炎など火が描かれているようなアイテムもNGです。
新築祝いを贈るのは、新居を訪問する時に持参するのが基本です。
しかし、贈る品物のタイプや重さ、大きさなどによっては持参できずに配達してもらわなければいけない事もあると思います。その場合には、新居に入居する前にきちんと話し合って本人達のスケジュールに合わせて配達のアレンジをするようにしましょう。
新築祝いで祝儀を贈る場合には、きちんと祝儀袋に入れてのしをつけるのがマナーです。お札は全て新札で向きも揃え、祝儀袋は紅白の蝶結びがついたものにしましょう。表書きは「祝新築お祝い」「祝ご新築」などでOKです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 新築祝いの祝儀の相場を教えてください
- 新築祝いの贈り物のマナーとタブー
- 内祝いのマナーを教えてください
- 新築祝いのお返しはどうすればよいでしょうか
- 新築祝いの贈り物を選ぶポイントを教えてください
- 親しき仲にも礼儀あり、新築祝いのマナー
- 新築祝いの贈る時期はいつごろがよいでしょうか?
カテゴリー:贈り物の疑問あれこれ