お中元のお返しは必ず必要なのですか
お中元というのは、贈るだけではなく、もちろんいただくことあります。中には、自分では思ってもみなかったような方からお中元をいただくこともあるでしょう。人によって感謝の度合いは違うものですし、付き合いの深さを感じるポイントも違うものです。ですから、自分がお中元を贈っていない方からでも、贈られてくる可能性はあるのです。
こちらがお中元を贈っていない方からお中元が贈られてきた場合には、お返しをするのかどうか悩んでしまうと思います。さらに、それが高額商品であったりしたら、お礼状だけでは失礼だと考えてしまう方もいるでしょう。しかし、お中元というのは贈る人が、贈る相手への感謝の気持ちを表すためのものです。
つまり、あくまでも贈る側の気持ちが前提となっていることなので、本来はお返しをする必要はありません。「お中元を贈ったのに何も贈り返してこない」などと考えるような方は、お中元の意味をまったく理解していないということになります。
でも、いくらお返しが必要でないと言っても、品物をもらったらお返しをしたいと思うかもしれません。その場合は、いただいたお中元と同等か、それ以下の価格帯の品物を選んで、「御礼」という形で贈りましょう。気を付けたいのは、同等額以上のものを贈らないようにするということです。
高額なものを贈ってしまったら、気を遣わせてしまいますし、嫌味と感じてしまう方もいるかもしれません。ただし、勝手に贈ってきたからといって、何も連絡をしないのはとても失礼なことになります。お返しをする必要はありませんが、お礼状は必ず送るようにしてください。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- お中元のお返しもないので、やめようと思っていますが、どういうタイミングでやめればいいでしょうか
- お歳暮のお返しは必ず必要でしょうか?
- 贈っていないところからお中元がきた場合、どうすればいいでしょうか?
- お中元とお歳暮は必ず両方送らなければならないのでしょうか?
- お中元の期間はどういう意味で決まっているのでしょうか?
- お世話になった方など、どの程度の付き合いでお中元を贈る必要があるのでしょうか
- お中元の相場はどのくらいでしょうか?
カテゴリー:贈り物の疑問あれこれ